
多くの活躍しているネイリストはネイルスクールに通い、ネイルの知識や技術を向上させ、ネイリストになっています。
そのためには、これからネイリストを目指す人は、自分に合ったネイルスクールを探すことから始めることが大事です。
ネイルスクールのおススメな選び方
ネイルスクールを選ぶ際に気を付けたいことは、大きく分けて3つです。
- どのレベルまでの資格が取得できるのか
- スクールのある場所はどこか
- 学費はどのくらいかかるのか
どのレベルまでの資格が取得できるのか
ネイリストは国家資格ではないため、資格を持っていなくてもなることは出来ます。しかし、現実には現在ネイリストとして活躍されている方のほとんどが民間資格を取得しています。
それが「ネイリスト技能検定」であったり「ジェルネイル技能検定」です。
これらの資格を持つことで、例えばネイルサロンが人を雇う時に、どの程度のレベルがあるのか判断することができます。またお客様からしてみても、無資格よりも有資格者にネイルをしてもらった方が断然安心できますよね。
このようなこともあり、活躍しているほとんどのネイリストは「ネイリスト技能検定」もしくは「ジェルネイル技能検定」、さらには両方の資格を取得しています。
- ネイリスト技能検定 3級
- ネイリスト技能検定 2級
- ネイリスト技能検定 1級
- ジェルネイル技能検定 初級
- ジェルネイル技能検定 中級
- ジェルネイル技能検定 上級
そして多くのネイルスクールでは、この2つの資格取得を目標にして授業カリキュラムが組まれています。
「ネイリスト技能検定」は3級から始まり2級、1級となります。「ジェルネイル技能検定」は初級から始まり中級、上級となります。
その他の資格として「ネイルサロン衛生管理士」を取得することが多いです。ネイルスクールに通っていれば初期の段階で取得することになると思います。
気を付けたいこと
ネイリストとして活躍していくのが目標なら、ネイリスト技能検定1級とジェルネイル技能検定1級は持っていたいところです。
「ネイリスト技能検定」には3級、2級、1級とあり、「ジェルネイル技能検定」には、初級、中級、上級とあります。
現場で活躍するネイリストの多くは1級や上級を取得しています。良くサロンに通うお客様からしてみると、そのくらいの技術を持っていて当たり前と判断されます。つまり高い技術力や知識がないと、お客様を十分に満足させられない可能性があるのです。
そのため、「ネイリスト技能検定 1級」や「ジェルネイル技能検定 上級」を取得したほうが良いのですが、ネイルスクールによっては取得できない所もあるのです。
それを知らずにスクールに入り、後で困ってしまう人もいます。そういった事態を避けるためにも入学前にしっかりとチェックしましょう。
スクールのある場所はどこか
ある程度大きな都市の場合、ネイルスクールの多くは主要駅周辺にあります。ですからお住まいの近くの駅周辺から探したり、職場近くの駅周辺で見つけることができるかと思います。
地方の場合においても、主要駅周辺にネイルスクールを見つけることができます。ただし、都市部よりも数が少ないため、選択の幅が狭まってしまいます。
おススメとして、なるべく通いやすい場所の学校を選んだ方が良いでしょう。何度も通うことになるため、距離があると「今日はいいかな・・・」といった感じになってしまいます。どんなこともモチベーションが重要となってきますので、できる限り通いやすい近場、もしくは職場付近の学校を選ぶことをおススメします。
また、お住まいの地域の周りにネイルスクールがない場合もあります。そういった場合には「通信講座」を選ばれる方も多いです。
スクールに通学で重要なのは、距離と通いやすさです。あまり遠いと休みがちになったり、天候の悪い日に行きたくなくなったり・・・。なるべく通いやすいスクールを選んだほうが良いでしょう。
学費はどのくらいかかるのか
学費はピンキリです。そのネイルスクール単位で授業料は決められています。そのため「高いから良いとか安いから悪いとか、そういったことはありません」。
同じような授業内容なのに、金額は数十万円も異なるといったことは良くあることです。
学費が安くても気を付けてもらいたいのは、「その他の諸経費が含まれた金額なのかどうか」です。練習するときに必要な「教材費」が授業料に含まれているのか、そうでないのかをしっかり確認した方が良いでしょう。場合によっては、教材費だけで20万円近くすることもあります。ネイルの場合消耗品が多く、特に練習を沢山することになる学生の場合、材料費は馬鹿にならないことがあるのです。
学費に関しては本当にバラバラです。同じ資格の勉強をするのに、数十万円単位で授業料が違うなんてことも。スクールにこだわりがないのであれば、学費で選ぶのも1つの手です。そのためにも、いくつかのスクールの学費を比べた方が良いでしょう。
まとめ
私のおススメとしては、「全ての資格に対応し近くて学費が安いネイルスクールを探すことがベスト」だと思います。
意識して探してみると案外近場にあったりするものです。ただしいくら近い所にあったとしても、複数のネイルスクールの中から選ぶようにしましょう。そのためには複数のネイルスクールの資料を取り寄せ、さらにインターネットや雑誌で情報も集め、説明会、体験会にも参加してみると良いでしょう。
その中で、何かしら妥協するポイントも出てくると思います。肝心なのは「スクールに入った後に、どれだけ情熱を持って練習することができるか」です。色々なネイルスクールがありますが、結局は自分次第だと思います。
地域別 無料資料請求
ここでは各都道府県ごとのネイルスクールを紹介しています。
■関東
■中国
広島
※各ネイルスクール情報ページに掲載されている情報や料金は目安ですので、参考程度にしてください。