
これからネイリストを目指す人にとって一番初めにしなければならないことは「ネイルスクール選び」です。
当サイトがおススメしたいのは「ヒューマンアカデミー」です。実績もあるしとにかく無難であるためです。
自分にとってどのネイルスクールが一番合っているのかを決めるところからはじめる必要があるでしょう。
そのためには、複数のネイルスクールの資料を取り寄せ、内容を知り、比較する必要があります。
この作業を怠ってしまうと、ネイルスクールに入った後に、「あれ?思っていたのと違う。他のネイルスクールに変えたい!」という状況になってしまいます。
さらに3つのスクールほどに絞り込んだら、必ず一度は「無料体験」や「無料説明会」に参加してみましょう。資料では感じられないスクールの雰囲気を肌で直接感じることは非常に重要なことです。
資料請求したら必ずチェックしたい項目
まず複数のネイルスクールの資料を揃え、以下の8つの項目をチェックしてみてください。
- 学費
- 期間
- 取れる資格
- 授業スタイル
- 資格取得率
- 講師
- 場所
- 時間
なぜこれらの項目をチェックする必要があるのか1つずつ説明していきたいと思います。
学費
学費はスクールによってかなり違う。とくに首都圏は高額になる傾向がある。
期間
一番難易度の高いネイリスト技能検定1級を取得するまでには、最短でも1年かかる。
取れる資格
ネイリスト技能検定3級・2級・1級、ジェルネイル技能検定初級・中級・上級とあり、どのレベルまでの勉強ができるのか。
授業スタイル
1クラスの人数のチェック。2人~3人なのか5人~10人なのか。人数が多いほど、講師が1人に教えられる時間が少なくなる。
資格取得率
スクールによって資格取得率が異なる。なるべく実績の高いところを選びたい。
講師
実績を持った講師がいるのか、著名な講師がいるのか。
場所
なるべく通いやすい場所がおススメ。通学の時間がかかりすぎると、休みがちに。
時間
授業が行われている時間が何時から何時までなのかチェック。スクールによっては24時近くまで授業を行っていることも。
ネイルスクールを選ぶ基準は人によって違う 複数の候補を挙げたほうがよい
ネイルスクールを選ぶ基準は人それぞれです。
なるべく学費が安いところを選ぶ人もいますし、学費は気にせず著名なネイリストの運営するネイルスクールを選ぶ人もいます。または通いやすさを選ぶ人もいますし、授業のスタイルで選ぶ人もいます。
さらに自分で思い描いているすべての条件を満たすスクールを探す人もいます。
いずれにせよ、どのスクールがどういったシステムなのか情報を集める必要があります。そのためにも複数のスクールに資料請求をする必要があるのです。
複数の資料請求をしたほうが良いワケ
ネイルスクールは数多くあり、それぞれで条件が異なります。
そのため情報収集は十分に行ったほうがよいのですが、この作業を怠ってしまうと後々トラブルになる可能性があります。
とくによくあるトラブルとしては「学費が思っていた金額と違った」「取りたい資格がなかった」「就職に全然強くなかった」などです。
学費が思っていた金額と違った
スクールの中には、受講料金だけを表示しているケースがあります。
ネイリストになるための勉強をするためには当然道具が必要となります。それらの料金は基本的には別途購入となります。
また道具によって金額がかなり異なります。
取りたい資格がなかった
ネイリストとして活動するためには、少なくても「ネイリスト検定2級以上」は欲しいところです。本格的に仕事をしていくのなら1級は取りたいです。
ところがスクールによっては2級までしか対応していないケースもあります。
就職に全然強くなかった
働くことを目的として検定に合格しても、就職ができなければ意味がありません。
スクールによっては就職の世話をしてくれるケースもありますが、そうではないところも多いです。
体験会や説明会には必ず参加しよう
ネイルスクールの資料を比較し候補を3つほどに絞り込んだら、次にすることは「体験会」や「説明会」に参加することです。
大抵のネイルスクールはこのどちらか、もしくは両方をおこなっているので、参加することをおススメします。
資料ではわからないことがある
資料にはある程度のことは書かれています。しかし直接聞いてみて分かることが実はよくあるのです。
また、資料では感じられないスクールの雰囲気を直接肌で感じることは非常に大事なことです。
資料請求をし比較することは確かに重要なことですが、それはスクールを選ぶ第一歩にすぎません。
周りの意見は参考程度に
ネイルスクールを選ぶときに「友達が通っていたから」とか「友達が良いって言っていたから」という理由で選ばれる人がいますが、ちょっと注意が必要です。
なぜなら、「あなたの友達にとって良いネイルスクールが、あなたにとって良いとは限らないため」です。
1つの参考意見として友達に話を聞くのは非常に有益なことです。話を聞いた上で、さらに、他のネイルスクールの情報を照らし合わせて最終的な判断を下すようにしましょう。
通学か通信講座 どちらにしようか迷っている・・・
ネイリストになるために多くの人はネイルスクールに通学しますが、中には通信講座で勉強し、ネイリストの資格を取る人もいます。
当サイトでは「ネイルスクールに通学することをおススメ」しています。これは複数の現役ネイリストに話を聞いた結果です。しかしながらネイルスクールに通えない事情の人もいることでしょう。
そんな人には「通信講座」という選択肢があります。
ネイルスクールにしようか通信講座にしようかなど、明確に決まっていない方は、「複数のネイルスクールや通信講座に資料請求をしてみましょう」。きっとその中にあなたに合ったスクールや授業スタイルがあるはずです。
既にネイルスクール・通信講座か決まっている
既にある程度、「どのネイルスクール行くか」もしくは「どの通信講座を受講するか」決まっている方は、個別に資料請求してみると良いでしょう。
都道府県別 ネイルスクール紹介
ネイルスクールは全国至る所にあります。自分の住んでいる地域にどのようなネイルスクールがあるのかをチェックしてみましょう。
地域別 ネイルスクール情報
「北海道・東北」
北海道 青森 秋田 山形 岩手 福島 宮城
「中国」
広島