結論から言いますと、ネイリストとして活動していくのであれば資格は持っていたほうが断然よいです。

流れとしては

  • ネイルスクールに通って資格を取る or 通信講座で資格を取る
  • ネイルスクールで働く or 独立する

まずスクールに通うか通信講座でネイリストの資格を取ります。その資格を活かしてサロンに就職したり独立をしたりします。

これが基本的な流れです。

 
\ ネイリストを目指すなら /
ヒューマンアカデミー 無料資料請求
※デジタルパンフレットが便利
 

なぜネイリストの資格が必要なのか?

日本にはいくつかのネイリストの団体があり、そこからネイリストの資格を発行しています。

その資格を取るためには定期的に行われている試験に合格する必要があります。

ここでいう資格は民間資格であり国家資格ではありません。

つまり資格を持っていなくてもネイリストとして活動することはできます。

しかし現実問題として資格を持っていないネイリストを採用するネイルサロンは非常に数が少ないと言えます。また民間資格とはいえネイリストの資格を取得するためには高い技術力が必要となってきます。

逆にいうと高い技術力がなければネイルサロンでお客様に対してネイルをすることができないのです。

そこで、どの程度の技術を持っているのかの判断材料として資格が使われるのです。

このようなこともあり、ネイリストとして活動するのであれば将来のことも考え資格を取得しておいた方がよいでしょう。

 
\ ネイリストを目指すなら /
ヒューマンアカデミー 無料資料請求
※デジタルパンフレットが便利
 
 
\ ネイリストを目指すなら /
ヒューマンアカデミー
※デジタルパンフレットが便利
 

持っておきたい代表的な2つのネイリストの資格

主なネイリストの資格は以下の2つです。

  • ネイリスト技能検定試験
  • ジェルネイル技能検定試験

現在活躍している多くのネイリストはこれらの資格、それも一番難易度の高い資格を有していることがほとんどです。

ネイリスト技能検定試験

ネイリストとしての正しい技術と知識を身に付けることを目的とした歴史ある検定です。

3級からはじまり1級が一番上のレベルとなります。3級の合格率は約90%と高いのですが、2級、そして1級は合格率が50%を下回ることも珍しくありません。

ジェルネイル技能検定試験

ジェルネイルは今やネイルサロンの主流と言えます。施術時間が短く強度が高いのが特徴です。

初級、中級、上級とあり一番下のレベルの初級でさえ合格率が約70%。一番上の上級に関しては合格率は40%ほどです。

ジェルネイル技能検定試験

同じような名前でややこしくなってしまいますよね。要するにネイリストの資格には代表されるものとして2つあるのです。

そして注目すべき点は、

\ ネイリストを目指すなら /
ヒューマンアカデミー 無料資料請求
※デジタルパンフレットが便利