PR

「匙状爪」別名スプーンネイルは爪が反り返る

匙状爪(さじじょうづめ)は爪の表面がまるでスプーンのように反り返ってしまう症状です。

そのため「スプーンネイル」とも呼ばれています。

原因はさまざまで、たとえば遺伝的なものから鉄分不足、外的刺激、爪の切り方によっても症状を引き起こすことがあるとされています。

匙状爪(さじじょうづめ)は爪がスプーンのように反り返ってしまう症状

スプーンネイル

匙状爪(さじじょうづめ)はスプーンネイルと呼ばれ、スプーンのように爪の中央部分がへこみ、先が反る症状です。

原因はさまざまです。

たとえば鉄欠乏性貧血です。体内の鉄分が足りなくなって症状が引き起こされると考えられています。そのため貧血気味の方は注意してください。

またアルカリ性物質などを使う機会が多かったり、手先に圧迫のかかるような職業の人にも多いとされています。

よって、「貧血気味であったり、アルカリ性物質を使ってたりした場合において、普段と爪の状態が違う」と少しでも感じたら匙状爪が疑われるため専門医に相談しておいた方がよいかもしれません。

その他の原因としては遺伝的要因も考えられます。さらに爪の切り方によっても症状を引き起こすこともあります。

またとくに爪がまだ薄い赤ちゃんも症状を引き起こすこともあります。

原因

匙状爪の原因

匙状爪の原因は一般的には、指の先端の指腹に爪が支えられる以上の力が毎日加わることで起こるとされています。

大きくは「生理的要因」「外的要因」「全身疾患による要因」「爪の切り方による要因」の4つに大別されるとされています。

それらを以下にみていきましょう。

生理的要因

子供の爪は薄いためスプーンネイルや巻き爪になることがあります。

とくに生後1歳~2歳までの乳幼児の手足の爪に見られますが、まれに思春期まで続くこともあるようです。また、幼児の中には裸足で遊ぶことが多く、足の親指の爪がスプーンネイルになることがありますが、その場合は裸足で遊ぶことをやめることで、自然に正常な爪に戻ることもあります。

通常は成長と共に爪は厚くなり症状も無くなることもありますが、注意して見守ることが必要でしょう。

外的要因

匙状爪は、美容師や理容師などに見られることが多いとされています。

指先に伝わる力は一見軽微に見えますが、骨のない部分では直接爪に力がかかるため、一定した力が指先へ続くと爪は扁平してしまうとのことです。

また薄くなった爪に機械的圧力が加わることでも症状が出ることがあります。

全身疾患による要因

血液疾患、代謝疾患、神経性食欲不振症などが原因となることがあります。

とくに貧血(鉄欠性貧血)に伴って生じることはよく知られています。

爪はもともと肌が変化したもので、ケラチンというタンパク質からできています。そして肌と同様に酸素が必要で、その酸素を運ぶのが血液中のヘモグロビンです。貧血になってしまうと、血中のヘモグロビンの濃度が低くなるため、爪に酸素や他の栄養素が満足に行き届かなくなってしまいます。

血液中の酸素が不足すると爪は軟らかくなりやすくなり、さらに指先への圧迫などで匙状爪になりやすくなるといった状態となります。

また血液中の酸素不足で軟らかくなった爪は、外部から圧力をかけても割れずに曲がってしまうのが特徴で、さらにヘモグロビン濃度が低いことで爪の赤みがなくなり、正常な爪よりも青白くなってくるのが特徴です。

そして貧血による匙状爪は手だけではなく足にも影響してきます。

匙状爪までには至っていなかったとしても、爪が白くなってきたら注意する必要があります。

爪の切り方によるもの

爪が指腹に加わる力を支えるには、爪の両側が皮膚とつながっていることが必要ですが、爪を切る時に爪甲の両側を丸く切る人は、だんだんと爪の両側縁を切り込んで短くしてしまうことがあります。

しかし爪の両側縁が短くなると、爪は指腹に加わる力を支え切れず、結果的に匙状爪に近づいてしまうということです。

予防法

原因によっても予防法は異なります。

たとえば日々の食事に関するところでいうと、以下を意識的に摂取することがよいとされています。

(例)

  • 鉄分……レバー、海藻、緑黄色野菜、かき
  • たんぱく質……魚、肉のささみ、赤身、牛乳、卵
  • ビタミンB12……ハマグリ、イワシ、サケ
  • 葉酸……レバー、卵黄、緑黄色野菜
  • ビタミンC……果物、野菜

また以下の事柄にも気を付けてみるとよいかもしれません。

/朝食を抜かずに毎日3食を摂取します。
/ジャンクフードやインスタント食品はなるべく控えます。
/食事中の緑茶、紅茶、コーヒーなどは控えます。

たとえば鉄分を摂取して症状が改善に向かう場合は、あくまでも鉄分不足によって匙状爪の症状が引きおこっている場合となります。

その他が原因となって症状が引きおこっている場合には、症状の改善に期待はできにくくなってしまいます。

亜鉛を摂取する

亜鉛も新陳代謝には重要な栄養素となるため、爪の成長には欠かせない成分の1つです。

摂取したタンパク質を爪に変えるのが亜鉛です。せっかくタンパク質を摂っても亜鉛不足だと爪の成長を早めることはできないため、亜鉛の摂取も症状改善の1つと考えられます。

爪のマッサージをする

爪の根元には、爪を作る爪母(そうぼ)と呼ばれる部位があります。

その爪母を10秒間押してあげると爪へのマッサージとなります。これが爪の成長に効果的だといわれます。

禁煙する

タバコを吸うことで毛細血管が収縮してしまい血行が悪くなってしまいます。

生活リズムを整える

新陳代謝をよくするにはゴールデンタイムとよばれている、夜の10時から午前2時までの時間帯に寝ていることが大事です。

適度な運動

適度な運動は新陳代謝のためには有効とされています。爪の成長のためにも短時間でも運動するだけでも新陳代謝を上げることに期待ができます。

ストレスを溜めない

ストレスは何事にも影響を及ぼすとされています。なるべくストレスはためないようにすることが大事でしょう。

匙状爪と職業の関係

強い酸やアルカリ性の薬品を使用することの多い職業の方は匙状爪になりやすいとされています。

強い酸やアルカリ性の薬品を使うことにより、影響を及ぼしてしまうことがあるとのことです。

もし該当しそうと考える場合には、一旦、薬品の使用を停止することも検討してみるとよいでしょう。

匙状爪と女性の関係

匙状爪の症状は女性に現れやすいとされています。

大きな理由としては以下となります。

①月経による鉄分不足

女性の月経により、体内の血液は体外に排出されます。血液中には赤血球が含まれており、赤血球には鉄分が含まれています。そのため、女性は定期的に鉄分を失っていることになるのです。

②ダイエットによる鉄分不足
鉄分の摂取方法は、食べ物からです。そのため、食事をしないでダイエットをしている人は、鉄分の摂取方法がなくなってしまうのです。

鉄分を失うと鉄欠乏性貧血になり、鉄欠乏性貧血になると匙状爪になることがあります。

もしこれらが原因である場合には、鉄分を意識的に摂取するとよいかもしれません。鉄分を多く含む食材を意識的に摂取したり、サプリメントで摂取することができます。

ただし過度に鉄分を摂取してしまうと、肝臓や筋肉・すい臓などに影響を与えたり、糖尿病、動脈硬化のリスクを高めてしまうことにもつながるとのことです。

よって専門家(薬剤師、医者)の判断を仰ぐとよいかと思います。

赤ちゃんに多い匙状爪・スプーンネイル

赤ちゃんに多い匙状爪・スプーンネイル

匙状爪は爪がスプーンのように反ってしまう状態のことを言いますが、実は爪の薄い子ども、とくに赤ちゃんに見られることがあります。

私の子どもも生まれたときから爪が反っていました。しかしとくに痛みはないようです。

一度専門医に診せたことがありますが、赤ちゃんの爪は薄いため、このようなことがあると話してくれました。ただ、もし痛みが出るようであれば、そのときにまた病院に来るよう指示されました。

現在2歳半ですが、今まで一度も痛がったことはありません。成長するに従い、子どもは運動するようになります。それにつれ、他の皮膚と同じように強く鍛えられていくので正常な爪になっていきます。しかし、それでもまだ爪が反っている状態であれば、他のことが原因かもしれません。

例えば鉄欠乏性貧血つまり、体内の鉄分が足りなくなっていたりすることです。そうなると貧血を起こす可能性も出てきます。ですから、ある程度成長しても状爪であるならば、一度専門医の受診をお勧めします。

追記

この記事を書いてから5年以上経ち、子供が7歳になりましたが、若干爪が沿っている状態ではありますが、痛みを訴えたことはありません。

成長すると共に、爪も厚くなり、丈夫になってきました。

ただし、あくまでも私の子供の場合ですので、小学生になっても爪が沿っている状態で、尚且つ痛みを訴えるようでしたら、やはり専門家に相談して方が良いでしょう。

さらに追記 2017年

子供が小学校4年生になりました。現在では全く爪に関して問題はありません。反り返ってもいませんし痛みを訴えることもありません。

このように成長とともに爪が厚くなり、反り返りがなくなることもあります。

タイトルとURLをコピーしました